こんにちは
北海道三笠市のカフェキッチンカー2 Beans Coffeeです。
テレワークなどが増えるこのご時世
ご自宅でコーヒーを飲む機会も増えたのではないでしょうか?
コーヒーは集中力を高めてくれたり、
眠気を覚ます働きがあったりもするので、
お仕事の片手間のアイテムとしてはぴったりな飲み物ですよね。
でもせっかく、お家でコーヒーを飲むなら、
ただ淹れて飲むだけではなく、
モチベーションの上がる器具を使ったり、
今までよりもさらに美味しいコーヒーが
自宅で簡単に淹れられるようになると
良いと思いませんか?
そこで本日は、
コーヒーショップを経営する私が選ぶ
【おうちコーヒーを2倍美味しくするための道具】
を3つご紹介したいと思うのですが、
コーヒーを美味しく飲む方法は
実はとっても簡単なんです。
その方法とは、
挽きたてのコーヒーを淹れること。
それだけです。
というわけでおすすめのコーヒーミルを
ご紹介します!
でも、ご安心ください。
そんなに高い費用をかけずに
購入できる器具を、今回は選んでおりますので、
最後までご覧ください。
1 Comandante C40 コーヒーグラインダー
まずおすすめしたいのが、こちら。
コマンダンテというメーカーの、手挽きのコーヒーミル。
世界最高峰とも称され、コーヒーマニアの中では有名な商品です。
おいおい、ちょっとまて。高いじゃないか。
その気持ちはわかりますが、画面を閉じるのは少し待ってください。
なぜこのコーヒーミルをおすすめしたのか。
理由は大きく2つです。
まずは挽いたコーヒーの粉の細かさが均一であるため。
これがより美味しいコーヒーを淹れるためには、最低条件です。
そして手挽きだけど、スムーズに挽くことができるので、
全然手が疲れない。
この2点は、コーヒーミルを選ぶ上で最も大事なことなのですが、
見事にこの2点を、圧倒的にクリアしているのが、
Comandanteのコーヒーミルだったのでランクインしました。
2 Kalita KH-10 コーヒーミル
国内で最もメジャーなコーヒー器具メーカーのひとつ
株式会社カリタから登場しているこちら
価格も4000円前後で購入しやすい。
少し高いと思うかもしれないですが、この価格帯の中ではかなり安定した性能があります。
挽いたコーヒーの粉も、多少のばらつきはあるけど、
おうちコーヒーを楽しむ分には、全く問題ありません。
木製ということもあり、やや手入れが大変な部分もあるが、
そのスマートなデザイン性であれば、部屋に置いておいても
インテリアの一部として溶け込みます。
3 HARIO セラミックコーヒーミル
最後に紹介するのは、HARIOのコーヒーミル。
こちらのHARIOも国内ではかなり有名なメーカー。
コーヒー屋さんでも、HARIOの器具を使用しているお店はたくさんあります。
なんといってもこの低価格で購入することができ、
おうちコーヒーを2倍美味しくするのには
十分すぎる性能を持っています。
わたしも長年こちらのコーヒーミルを愛用しています、
まず豆を投入する部分が大容量なので、
まとめて3〜4杯分のコーヒー豆を挽くことができます。
そしてシリコン性の蓋が付いているので、
挽いている時にコーヒー豆があちこち飛びちる心配がありません。
セラミック製なので、強い衝撃を加えると割れてしまう心配もありますが、
私は割ったことはありません。
なによりも静電気が発生しにくく、コーヒー粉が付着することがほぼ無いので、
手入れがとてもしやすいです。
コーヒーの挽き目も、最初のComandanteに比べるとばらつきがありますが、
極端な粒度の差はありません。
こちらのコーヒーミルの形状が、くびれがあるような形になっており、
そこに手をかけて挽くことができるので、
とても挽きやすく、おすすめです。
まとめ
なにはともあれ、まずはぜひコーヒーミルを購入して試してみてください。
高価な物であったり、有名な商品である必要はありません。
100均でもコーヒーミルは発売されているので、それでも構いません。
まずは挽きたてのコーヒーの味を試してみてください。
それくらいコーヒーは、豆から挽いた直後のものと、粉で購入したものでは
味わいが変わってしまいます。
コーヒーミルの価格や性能はピンキリです。
一度買ったものはしばらく使うことになると思うので、
しっかり考えてから購入をしましょう。
おうちコーヒーをより楽しむための参考になれば幸いです。